今日から1週間をかけて、年に一回の避難訓練を実施しています。
今回は、地震発生とそれに伴う火事を想定して訓練を行いました。

↑ スタッフのヘルメットと持ち出し救急セット
利用者様の防災ヘルメットは椅子の後ろの水玉袋に入ってます →→


地震速報のサイレンっぽい音を聞いてから、スタッフの指示が出ます。
「地震です!ヘルメットをかぶってください」
「おちついて行動しましょう」
「ヘルメットはこちらです。お手伝いします」等々・・・
避難の準備ができたら、慌てずにゆっくり避難です。
隣の方の両肩に手をのせて、子供の頃の電車ごっこのような隊形で外へ避難します。


外にでたら、点呼と被害確認です。
逃げ遅れた人はいないかな・・・

デイサービスかみふうせんの避難場所は、稲田小学校になります。
今日は訓練なので途中まで歩いてからUターンで戻ってきました。
脚の不自由な方がご利用の場合は、車いすや送迎車での移動になります。

電車隊形?のまま、戻ってきました。
この後は、いつもどおりのお茶の時間です。
ご利用者様のご協力の下、安全に避難訓練が終了しました。今回の訓練により、被害を最小限にとどめ、防災に対する意識づけのできるよい機会ができました。
お疲れさまでした。
** 写真使用についてはご本人の許可を得て掲載しておりますが、他への使用は一切禁止いたします **
** デイサービスかみふうせんでは随時見学を受付中です。事前連絡はこちらまで→ 044-299-8865